-
PTA親子ふれあいカーニバルがありました
- 公開日
- 2015/11/21
- 更新日
- 2015/11/21
学校行事
秋晴れの下、今年もふれあいカーニバルが盛況に行われました。
子どもたちは、大豆つかみ、ボーリング、じゃんけん、フラフープ、ひらひらペーパー、輪投げ、スリッパ飛ばし、バスケット、コイン落とし、コップ積みの10か所のコーナーを楽しみました。
PTAの役員・委員さんたちは、子どもたちが楽しめるように企画、準備して当日に臨んでいただき、ありがとうございました。 -
忠岡中学校から職業体験に来てくれました。
- 公開日
- 2015/11/20
- 更新日
- 2015/11/20
学校行事
11月18日(水)・19日(木)の2日間、忠岡中学校から2年生5名が職場体験として来てくれました。
ミニ先生として、小学生の授業に関わってくれたり、休み時間に一緒に遊んでくれたり、全校マラソンをしてくれたりしての2日間でした。
中学生たちは、小学校生活を懐かしむとともに、小学生への接し方を学んでくれたようです。関わってもらった子どもたちも、優しくしてもらい、喜びでした。 -
5年 救急救命講習を受けました。
- 公開日
- 2015/11/16
- 更新日
- 2015/11/16
5年生
11月13日(金)に、忠岡消防署の方が来られ、心肺停止で倒れている人にどのようなことをしたらいいのか教えていただきました。
実際に、心臓に見立てたクッションを使って、心臓マッサージをしたり、人の体に見立てた場所に、AEDのシート代わりのシールを貼ったりするなど、本番さながらの経験をしました。
最後に消防署の方から、「もし、心肺停止状態の人に遭遇したら、今日のような処置が出来なくても、とにかく、すぐに助けを呼び連絡しましょう。」とお話していただきました。 -
全校マラソンが始まりました。
- 公開日
- 2015/11/16
- 更新日
- 2015/11/16
学校行事
12月2日(水)のマラソン大会に向けて、毎日ロング休憩の時間帯にマラソンを行っています。
今は7分間走ですが、19日からは10分間走になります。それぞれ何周走るか、目標を設定し、達成に向けて頑張って走っています。走った周回数をカードに色塗りし、忠岡駅から京セラドームまでの距離を伸ばしていっています。
しっかり走って、マラソン大会には、練習の成果が出せますように! -
6年 愛彩ランド
- 公開日
- 2015/11/11
- 更新日
- 2015/11/11
6年生
6年生は、愛彩ランドへ、
体験料理教室に行きました。
買い物から、調理、盛り付け、片付けまで
全て自分たちで協力して行いました。
朝から長い間かかって昼食を作りました。
普段、何げなく食べている食事を作るのがとても大変な事が分かりました。
また、食べ物の大切さも教えてもらいました。
とてもいい勉強になりました。 -
6年 修学旅行
- 公開日
- 2015/11/11
- 更新日
- 2015/11/11
6年生
11月5日、6日に修学旅行に行きました。
2日間とも、ほとんど雲もないとてもいい天気の中、いろいろな体験をして、思い出をつくることができました。
スペイン村、マリンランド、合歓の郷、おかげ横丁、宗陶苑
エサやり体験や、ペンギンタッチ、タッチプールなど、
今までに経験したことない体験や、おかげ横丁では、「真」「行」「草」という3つのお辞儀の勉強も体験しました。
本当に楽しく、すばらしい2日間を過ごすことができたと思います。 -
6年 岸和田城へ写生
- 公開日
- 2015/11/11
- 更新日
- 2015/11/11
6年生
10月30日(金)
岸和田城に写生に行きました。
こんなに近くにありますが、行ったことがない人もいました。
お城自体は、昭和時代に建て直されたものですが、
とても立派で、歴史を感じることができたと思います。
中の展示も見学し、天守閣に登り、高いところから、岸和田の町を見わたしました。
校内図画展でみんなにできた作品をみてもらいます。
細かい部分も多いですが、がんばって仕上げていきましょう。 -
不審者侵入に対する避難訓練がありました。
- 公開日
- 2015/11/04
- 更新日
- 2015/11/04
学校行事
10月23日(金)に、不審者が学校に侵入してきたという設定で、避難訓練を行いました。
不審者が侵入してきたことを笛やベルで知らされると、教師の指示で児童は、教室で待機しました。その間、教師は、それぞれ警察に通報したり、廊下や階段で不審者に備えたり、さすまたなどを持って不審者を押さえにいったりするなどの対応をしました。
不審者役の警察官が取り押さえられ、安全が確認できた時点で、児童は、運動場に集まりました。
運動場では、警察署の方から、学校以外の場所で不審者から危険な目に合わないように、気を付けることをいろいろ教えていただきました。 -
ご飯とみそ汁を作りました。
- 公開日
- 2015/11/04
- 更新日
- 2015/11/04
5年生
ご飯をお鍋で炊くのは前にしたので、どの班もご飯係の人が、火加減や時間に気を付け上手に炊けました。
今回は、並行してみそ汁も作りました。煮干しの頭とはらわたを手で取り、だしをとりました。だしをとるのはほとんど全員初めてでしたが、頑張って作業し、おいしい味になりました。大根・油揚げ・ねぎを切り、みそをだしで溶き、入れる順番に気を付けながらみそ汁を仕上げました。
給食後の午後からの授業でしたが、「おいしい!」としっかり食べてくれました。後片付けも、班で協力してきちんとしてくれました。