学校日記

  • 予定通り運動会を開催します。

    公開日
    2025/11/01
    更新日
    2025/11/01

    お知らせ

    画像はありません

    本日11/1(土)予定通り8:40より運動会を開催します。

  • 学校だより11月号

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    お知らせ

    画像はありません

    学校だより11月号を配布文書に掲載しました。

  • 3年遠足(せんなん里海公園)

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/08

    3年生



    遠足日和の中、遠足に行くことができました。

    磯浜体験では、ヤドカリやカニを見つけて、楽しそうな声や喜んでいる声がたくさん聞こえてきました。

    その後の遊びでも、元気いっぱいに過ごしていました。

     

    お忙しい中、朝早くから遠足の用意、ありがとうございました。次は、運動会に向けてがんばっていきます。




  • 5年生臨海学校

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/18

    5年生

    5年生は、初めての宿泊学習である臨海学校に行ってきました。

    大阪府青少年海洋センターに行き、

    いろんな活動をしました。

    1日目は、マリンアドベンチャープログラム(マップ)で、仲間意識を深めたり、

    協力していかだを作り、グループでいかだ体験をしました。

    夜は、キャンドルレクレーションで盛り上がり、絆を深めました。

    2日目は、カッターボート体験をして、

    自分たちで焼きそばづくりも体験しました。

    天気は心配されていましたが、すべてのプログラムを予定通り行うことができました。

    とてもいい体験ができたと思います。

  • 1.2年生交通安全教室

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    学校行事

    10月1日(水)1.2年生の交通安全教室がありました。警察の方から、横断歩道のわたり方等についてお話があり、みんなしっかり聞けて、わたり方についても実際に行いました。

  • 学校だより10月号

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    お知らせ

    画像はありません



    学校だより10月号を配布文書に掲載しました。

  • 国語科 ディベート

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/09

    5年生

    国語の授業で、

    ディベートの学習を行いました。

    きのこの山と、たけのこの里の

    どちらがいいかというテーマで、

    自分の考えをまとめた発表ノートを使いながら

    自分たちで話し合いを進めました。

  • 思考ツール ベン図

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/09

    3年生

    タブレットPCの発表ノートで、

    同じコスモス祭りのポスターについて

    思考ツールの一つである、

    ベン図を使って違う点や共通点をまとめています。

    自分の考えを整理するのに、思考ツールを有効活用しています。

  • 浄水場出前授業

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    4年生



    「出かける浄水場」の出前授業がありました。

    浄水場の映像を見たり、
    汚れた水をきれいにする実験をしたりと、
    楽しみながら学ぶことができました。
    「水博士への質問コーナー」では、水だけではなく、
    飲み物についての質問などにも答えていただきました。



  • 音楽朝礼

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    3年生

    今日は、2学期初めの音楽朝礼がありました。

    はじめは、全員で、今月の歌「にんげんっていいな」を歌い、

    「おちゃらかわらべうた」 の リコーダー合奏と、

    「にじ」 の 合唱がありました。

    日本の古くからあるわらべ歌をきれいにリコーダーで表現し、

    とても美しい声で、徐々に元気になっていくにじの歌が、とてもよかったです。

  • 【教員向け】SE推進事業(TM推進校)公開授業等の日程、申込みについて

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    お知らせ

    画像はありません

    SE推進事業(確かな学びをはぐくむ学校づくり推進校)公開授業、取組発表・研究討議以下の通り行います。

    研究テーマ:自ら学びに向かい、協働的に探究する子どもの育成

    日程:9月26日(木)

    時程:公開授業 13時45分~14時30分(保護者向け参観と兼ねる)

       取組発表・研究討議 14時40分~

           

    参加を希望される教員は、

    忠岡小学校 教頭まで電話でご連絡ください。(0725-21-6780)

    校内に自家用車を乗り入れることはできません。



  • 学校だより9月号

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    お知らせ

    画像はありません

    学校だより9月号を配布文書に掲載しました。

  • 2学期始業式

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/25

    学校行事

    2学期の始業式が行われました。

    まだまだ暑いので、体育館に集まることはできませんが、

    各教室で、校長先生の話などを聞きました。

    今年も、毎年以上にまだまだ暑い日が続きますが、

    みんな元気な様子で登校しました。

    長い夏休みが終わりましたが、少しずつ学校生活に体を慣らして、

    生き生きと学びに向かっていきましょう。

  • 川本産業見学

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校行事



    本日は、川本産業さんに社会見学に行きました。きれいに保つための5S運動や安全・安心のための取り組みなど、ていねいに案内していただきました。

     子どもたちは、普段見ることのない工場の様子を見学する中で、工場の人たちがどのような思いで働き、どのような工夫をしているかを知ることができたみたいです。




  • 委員会体験(放送委員会)

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校行事

    6年生の児童から、「来年度委員会活動がはじまる3年生に、委員会活動の仕事を体験させてあげたい」という提案がありました。

    さっそく、放送委員会が「委員会体験を行いました。」

    6年生が、丁寧にやさしく仕事を教えてあげて、3年生が上手に放送の仕事をしました。

    3年生は、感想で「とても楽しかったので、放送委員会に入りたいです。」と言っていました。

  • 自主学習がんばり賞 表彰式

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学校行事

    七夕集会の中で、
    自主学習がんばり賞の表彰式が行われました。

    3年生以上の各クラスで自主学習を特に頑張った人たちが
    表彰されました。

    自分の得意なことに取り組んだ人、苦手なことを克服しようとした人
    工夫した人、丁寧に取り組んだ人、継続して頑張った人、

    いろんな頑張りがみられました。

    また、この後も、自分で
    好きなこと、必要なことを見つけて
    どんどん自主学習に取り組んでいきましょう。

  • 七夕集会

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学校行事

    7月7日 七夕の日、
    七夕集会が行われました。
    とても暑いので、集会は教室で
    WEB会議形式のリモート集会となりました。

    各クラスの代表がクラスの願い事を発表しました。

    そのあと、ペアグループで

    児童会役員の人たちが考えた

    キーワードラリーを行いました、

    みなさんの素敵な願い事がかなうといいですね。

  • 学校だより7月号

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    お知らせ

    画像はありません



    学校だより7月号を配布文書に掲載しました。

  • 算数(1kmの道のりを歩く)

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/06/26

    3年生

    3年生は、水泳の学習に行くときに、

    道のりを計測しました。

    1kmの感覚を体験するために、少しずつ

    100m 200m・・・500mと道のりを確認しながら、

    歩きました。

    忠岡小学校から、シビックセンター入り口までの道のりは、

    ちょうど777mでした。

    1kmまでは、少したりなかったです。

  • 中学校体験授業2

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    6年生

    2組の美術は、野菜(の写真)で、顔を作ってみようというものでした。シミュラクラ現象やアルチンボルドの野菜絵(だまし絵)の説明を受けてから、用意してもらっていた野菜、肉、果物の写真を使って自分なりの顔の絵を楽しそうに作っていました。