-
楽しかったペア給食
- 公開日
- 2015/12/16
- 更新日
- 2015/12/16
学校行事
12月8日(火)に2学期のペア給食がありました。
高学年がペアの世話をしながら、一緒に楽しく食べました。今回の献立は、七夕集会のじゃんけん大会で優勝し『献立決定券』を獲得した児童のリクエストで、『豚キムチ・トックスープ』でした。
おいしくいただいた後、運動場や体育館でペア遊びを楽しみました。 -
校内図画展
- 公開日
- 2015/12/16
- 更新日
- 2015/12/16
学校行事
12月8日(火)に校内図画展がありました。 全校児童が、他のクラスの作品を順番に観て回りました。
どの作品も、時間をかけて工夫された力作でした。
【各学年のタイトル】
1年・・・『くじらぐも』
2年・・・『にじの木のまわりで』
3年・・・『リコーダーをふくぼく、わたし』
4年・・・『ごんぎつね』
5年・・・『忠岡神社』
6年・・・『岸和田城』 -
6年生 ティッシュボックスカバーを作りました。
- 公開日
- 2015/12/11
- 更新日
- 2015/12/11
6年生
家庭科で、ティッシュボックスに付けるカバーを作りました。
2枚の布をミシンで縫い、ティッシュの取り出し口をボタンで引っ掛けるようにしました。飾りボタンや縫いとりもして、素敵な作品に仕上がりました。
お家の人にプレゼントすることになっていますので、是非どこかの部屋でお使いください。 -
5年生 ミシンでぞうきんを縫いました。
- 公開日
- 2015/12/11
- 更新日
- 2015/12/11
5年生
家庭科の授業で、ミシンの使い方や縫い方を学びました。
空縫いから始まり、上糸や下糸のセットの仕方・直線を縫う・角を曲がる・返し縫いなどの練習を練習布でしっかり頑張りました。
そして、いよいよ本番のぞうきん作りです。家から持ってきたタオルを折りたたみ、しるし通りに縫いました。折りたたんで厚くなったので、縫いにくかったようですが、みんななかなかの出来具合でした。
また、お家で使うなり、学校の提出物にしていただくなりして有効に使用してください。 -
3年 ブラジルについて知ろう
- 公開日
- 2015/12/03
- 更新日
- 2015/12/03
3年生
3・4年生合同で、バニア先生や、日本語教室に通う子どもたちから、ブラジルと日本の文化の違いについて教えてもらいました。
ブラジルで人気のアニメを見たり、実際にカポエラーを実演してもらったりしました。
最後は、3・4年生全員でサンバを踊り、大盛り上がりの1時間になりました。 -
3年 音楽の特別授業
- 公開日
- 2015/12/03
- 更新日
- 2015/12/03
3年生
3年生の音楽の授業で、金管楽器について学習しました。
今回は、実際に金管楽器にふれる特別授業を行いました。
トランペット・トロンボーンと、チューバを近くで見たり、触れたり、吹いてみたり… 最後は一緒にリコーダーと演奏したり、歌を歌ったりして全員で、音楽を楽しみました。 -
6年生 忠岡中学校体験授業
- 公開日
- 2015/12/03
- 更新日
- 2015/12/03
6年生
11月25日(水)
6年生は忠岡中学校に体験授業に行きました。
6−1は家庭科
6−2は技術を体験しました。
内容はやっぱり難しかったのですが、
中学校の先生は、楽しく授業をしてくれて、
緊張がほぐれました。
あと半年後にはみなさんは中学生です。
期待や不安がたくさんあると思いますが、
しっかりと準備をしていきましょう。