学校日記

  • 1学期終了です!

    公開日
    2018/07/26
    更新日
    2018/07/26

    学校行事

     せみの声が「シャンシャン」する中、7月20日(金)に、1学期の終業式がありました。
     体育大会をはじめ、色々な行事や学習に頑張って取り組んだ1学期でした。
     校長先生からも、ねぎらいの言葉があり、「授業がないけど、生活リズムをきちんとつけて過ごすこと」「暑い中、健康安全に気をつけること」など、夏休みの過ごし方についての話もありました
     生活指導の先生からも、「水の事故」に気をつけるように、特に「川の事故」が多発しているという話がありました。
     健康や安全に気をつけて、有意義な夏休みを過ごし、2学期に、また、元気な姿を見せてください。

  • PTA給食試食会

    公開日
    2018/07/17
    更新日
    2018/07/17

    学校行事

     6月25日(月)に、給食試食会がありました。
     メニューは、児童と同じ『チキンカツバーガー』『コーンスープ』『ミニカップゼリー』『牛乳』でした。たくさんの保護者の方々に参加いただき、味も好評で、小学校の給食について、ご理解いただけました。

  • 6年生 ポテチを作りました

    公開日
    2018/07/17
    更新日
    2018/07/17

    6年生

     家庭科の調理実習で、『ポテトチップス』を作りました。理科の実験用に育てていたじゃがいもも使いました。
     前日に、担当でじゃがいもをスライスし、水につけました。当日は、「安全に気をつけて、おいしくポテトチップスを作ろう」という目標を立て、じゃがいもの水分をしっかり切って、少なめの油に上手にじゃがいもをすべらせ、油で揚げました。
     全員安全に気をつけて、役割を分担し、慎重にパリッとおいしいポテトチップスを作ることができました。

  • 七夕集会

    公開日
    2018/07/17
    更新日
    2018/07/17

    学校行事

     7月6日(金)に七夕集会が行われました。
     前日に、ペア学年で、個人の願い事を書いた短冊や、1年生が作ってくれた笹飾りを大きな笹に結びました。
     その笹を飾った体育館で、クラスの願い事を発表した後、児童会で作ったオリジナルの「織姫と彦星」のビデオをみんなで楽しく視聴しました。そして、「たなばた」の歌もみんなで歌いました。
     個人やクラスの願い事が、みんなかなうといいですね。

  • 全校集会『借り物競争』

    公開日
    2018/07/17
    更新日
    2018/07/17

    学校行事

     6月26日(月)に、児童会主催の行事として、『借り物競争』が行われました。
     各クラスに、「さがすもの」がミッションされ、運動場に置かれている机の上の文房具などをみんなで協力して探しました。
     いちばん早かったのは、4年B組で、ご褒美に、『休み時間体育館使用券』をもらいました。

  • 4年生 音楽朝礼

    公開日
    2018/07/17
    更新日
    2018/07/17

    4年生

     6月27日(水)のオープンスクールの日は、4年生の音楽朝礼からスタートしました。全校のトップを切った発表でした。
     全校児童やたくさんの保護者の前なので、少し緊張した人もいるようでしたが、合唱曲『すてきな友達』と合奏曲『ピクニック』を一生懸命立派に発表してくれました。

  • オープンスクール

    公開日
    2018/07/17
    更新日
    2018/07/17

    学校行事

     6月27日(水)は、今年度最初のオープンスクールでした。
     4年生の音楽朝礼からスタートし、1〜4時間目の授業や休憩時間の様子を自由に観て頂きました。
     保護者の方をはじめ、地域の方々も多数参加していただき、ありがとうございました。

  • 6年生 ナップザックを作りました

    公開日
    2018/07/17
    更新日
    2018/07/17

    6年生

     家庭科の学習で、ミシンを使ってナップザックを作りました。
     5年生の時のミシンの扱いより慣れた手つきで、上手に直線縫いや端縫いができました。ひもを通してナップザックが完成!
     早速、習い事のバッグにしたり、体操服のバッグにしたりして使っている人もいますが、長く大切に使ってくださいね。
     

  • 5年生 ポケットティッシュカバーを縫いました。

    公開日
    2018/07/17
    更新日
    2018/07/17

    5年生

     家庭科の学習で、針と糸を使って、『糸通し』『玉結び』『玉どめ』『縫い取り』『なみ縫い』『かがり縫い』の練習をしました。
     練習したことを生かし、フェルトでポケットティッシュカバーを縫いました。糸通しや玉結びや玉どめを早く上手にできるようになり、模様を縫い取りやなみ縫いで、丁寧に縫うことができました。そして、かがり縫いで縫いとじて完成。
     できた作品をプレゼントする予定の人もいるようですが、初めての記念の作品になりましたね。。

  • 1学期 ペア給食・ペア遊び

    公開日
    2018/07/17
    更新日
    2018/07/17

    学校行事

     6月12日(火)に、初めてのペア給食がありました。
     高学年が、運搬と配膳をリードし、ペアの低学年と楽しく会話をしながら一緒に給食を食べました。
     その後は、運動場でおにごっこをしたり、体育館で長縄をしたりして、ペアのグループでいつもより長い昼休みを楽しみました。

  • 1学期 あいさつ運動

    公開日
    2018/07/17
    更新日
    2018/07/17

    学校行事

     6月11日(月)〜7月6日(金)まで、朝の正門であいさつ運動がありました。
     朝から、「おはようございます!」と大きな声が出ている人もいました。しっかり声を出してあいさつするのは、した方もされた方も、とても気持ちがいいものですね。
     運動が終わっても、しっかりあいさつをして、自分からあいさつができる人がもっと増えると、さらにいいですね。

  • 町たんけんに行ってきました。

    公開日
    2018/07/02
    更新日
    2018/07/02

    2年生

    6月12日と19日に町たんけんに行ってきました。消防署や忠岡神社、正木美術館など、忠岡にはたくさんのお店や施設があることに、子どもたちも驚いていました。また、普段はなかなか入れないような所にも入らせてもらい、貴重な体験になりました。

  • ペア遠足に行ってきました。

    公開日
    2018/07/02
    更新日
    2018/07/02

    5年生

    6月15日に神戸市立王子動物園に、2年生とペア遠足に行ってきました。2年生と手をつないで、仲良く過ごしていました。高学年になった自覚を持って、2年生の良い手本となろうとする子達がたくさんいたことに、非常に感心させられました。