学校日記

  • 6・1体育大会に向けて!

    公開日
    2019/05/23
    更新日
    2019/05/23

    6年生

     6・1体育大会に向け、全学年が練習に取り組んでいます。日に日に気温も高くなってきていますが、子どもたちと先生方も体育大会に向けての練習に熱が入ってきています。

     5・6年生では「アクロバットダンス 〜令和、開幕〜」の発表に向け、子どもたちと先生方が力を合わせ作り上げています。外部指導者 兵野由紀先生から指導とアドバイス受け、観客に感動を与える演技をめざしています!ご期待ください!

     短い練習期間ですが、1年生から6年生の全員が体育大会本番に向け頑張っています!子どもたちの頑張りに対して、ご家庭でも励ましや温かいご声援をよろしくお願いします!

  • 5年生  ゆで卵とブロコッリーのサラダを作りました

    公開日
    2019/05/23
    更新日
    2019/05/23

    5年生

     家庭科の「ゆでる」調理の実習で、卵とブロッコリーをゆで、サラダにして食べました。
     卵は水から、ブロッコリーは水を沸騰させてそれぞれゆで、他にも、「洗う」「切る」「時間を測る」「水で冷やす」「卵のからをむく」「もりつける」等の役割をグループで分担し、協力しながらおいしく仕上がりました。後片づけもきちんと協力して上手に実習できました。「家でもやってみようかな」と言っている人もいました。是非挑戦してほしいです。 

  • フライパンでの調理実習

    公開日
    2019/05/16
    更新日
    2019/05/16

    6年生

     今、6年生は家庭科で、「朝食の大切さ」について、学習しています。忙しい朝に、「簡単で手軽に作れるおかず」ということで、フライパンを使って『いろどりいため』の調理をしました。
     にんじん、ピーマン、玉ねぎの野菜にウィンナーも加え、炒めて作りました。どの班も、野菜を上手に薄く切り、強火で手早く焦がさないように炒めたので、とても早く美味しく出来上がりました。玉ねぎが、新玉ねぎだったので、「あまい!」と好評でした。
     休日の朝ご飯のおかずに、また家庭でも実践してくれればと思います。

  • 6年生 弥生博物館に社会見学

    公開日
    2019/05/16
    更新日
    2019/05/16

    6年生

     5月10日(金)に、弥生時代の学習の社会見学として、弥生博物館と池上曽根史跡公園に行きました。
     弥生博物館では、展示物を見ながら、クイズラリーをしたり、「貫頭衣」という弥生時代の服を試着したり、竪穴式住居の柱をクラスで力を合わせて組み立てたり、いろいろな体験をしました。
     池上曽根史跡公園は、台風の影響で、高床式倉庫には行けませんでしたが、竪穴式住居や井戸などの史跡を眺めながら、楽しくお弁当を食べました。
     学校に戻ってからは、「勾玉」作りにがんばります。

  • 避難訓練

    公開日
    2019/05/16
    更新日
    2019/05/16

    学校行事

    5月9日(水)に、地震から出火したという想定で、避難訓練を行いました。
     地震が起こった時は、放送の指示通り机の下に身を隠し、揺れがおさまってからは、煙を吸わないように口を押えながら運動場に避難しました。
     その後、消防署の方から避難する時の話をしていただいたり、消火器の使い方について教えて頂いたりしました。また、1年生は、消防車の見学もさせていただきました。

  • 校庭の溝、体育館が美しく!【PTA清掃活動】

    公開日
    2019/05/13
    更新日
    2019/05/13

    学校行事

     5月11日(土)9:00〜PTA校内清掃活動が実施されました。
     爽快な青空の下、気温もぐんぐん上がっていく中、PTA役員、実行委員、委員の皆様と先生方で校庭の溝、体育館床の油引き、北トイレの清掃を行いました。

     溝蓋を外し、中にたまった土砂を取り除きました。お家の方と一緒に参加してくれた子どもたちもしっかり作業をお手伝いしてくれました。土砂の中にはいろいろな虫やミミズ等の生き物がいて、子どもたちも興味を持ったようでした。

     早朝からご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました!

  • 給食の配膳できるよ!【1年生】

    公開日
    2019/05/10
    更新日
    2019/05/10

    1年生

     10連休前から1年生では自分たちで給食の配膳を行い給食を食べています。給食室からパンやごはん、大おかず、小おかず、牛乳を自分たちで元気な「いただきます!」を言ってから運んでいます。教室では自分たちで配膳しおいしく食べています。一人ひとりが当番を責任をもって行っています!お家でもお話を聞いてあげてください。

  • 新しい時代の始まり!

    公開日
    2019/05/10
    更新日
    2019/05/10

    学校行事

     5月7日(火)、天皇陛下御即位に係る10連休がありましたが、「平成」から「令和」に変わり新しい時代が始まりました。
     子どもたちは元気一杯の姿で登校してくれました。朝の集会では、5月8日(水)に実施される集団下校のコース別に分かれる事前練習を行いました。集団下校は、緊急時や下校時の安全確保が必要な場合に実施します。

     これから体育大会に向けての練習も始まります。体操服の洗濯などご苦労をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。練習時の水分補給も必要となりますので、水筒のお茶も多めに持たせてください。よろしくお願いします。
     ご家庭でも体育大会練習に対する温かいご声援をお願いします!

  • 町たんけん1

    公開日
    2019/05/08
    更新日
    2019/05/08

    3年生

    町たんけんに行ってきました。小学校から海側に向かって歩き、神社や公園、幼稚園などがあることを発見していました。また、工場が多いなど、場所によって様々な建物があることにも気づいていました。