学校日記

  • 5年生  「ゆでる」調理実習

    公開日
    2018/05/22
    更新日
    2018/05/22

    5年生

     家庭科の学習で、「ゆでる」調理について、学習しました。調理実習では、じゃがいもとブロッコリーをゆで、とろけるチーズでからめました。じゃがいもは、水からゆで、ブロッコリーは沸騰してからゆでることも、正しく出来ていました。
     5年生にとっては、包丁や鍋などの調理用具を使う初めての本格的な実習でしたが、『洗う』『皮をむく』『切る』『ゆで加減を調べる』『湯を流す』『鍋を揺らす』『時間を測る』など、たくさんの役割をグループで分担し、協力してみんなでおいしくいただきました。

  • 忠岡中学校 ブラスバンドクラブの演奏

    公開日
    2018/05/22
    更新日
    2018/05/22

    学校行事

     5月15日(火)に、忠岡中学校のブラスバンドクラブのみなさんが、忠岡小学校に来てくれ、たくさんの曲を演奏してくれました。
     アニメソングや映画の曲、ヒット曲など、口ずさみたくなる曲がたくさんありました。また、忠岡小学校校歌を演奏してくれ、みんなで一緒に歌ったり、希望した児童に指揮をさせてくれたりと、とても楽しい1時間を過ごしました。
     クラブのメンバーの中には、本校の卒業生もいて、「さすが中学生!」という姿を見せてもらえました。

  • 6年 弥生博物館に社会見学

    公開日
    2018/05/17
    更新日
    2018/05/17

    6年生

     5月11日(金)に『弥生博物館』に歴史の学習で社会見学に行ってきました。
     博物館では、展示物を見ながら、弥生時代の様子を学んだり、卑弥呼の衣装や弥生時代の衣服の『貫頭衣』を着たりしました。
     また、自分たちだけで、『竪穴式住居』の骨組みを造る体験もしました。土に見立てたスポンジを掘り起こし、どのように柱を立て、組み合わせるのかを、クラスの『かしら』を中心にみんなで相談しながら、どちらのクラスも協力して完成させることができました。
     午後は、『池上曽根史跡公園』で、昼食を食べ、『高床式倉庫』も見学しました。
     学校では、『勾玉』作りに挑戦します。

  • 6年 フライパンでの調理実習

    公開日
    2018/05/17
    更新日
    2018/05/17

    6年生

     6年生は、家庭科で、「朝食の大切さ」について学習しましたが、「フライパンを使って、短時間で簡単に作れる朝食のおかず」として、『いり卵』と『小松菜とソーセージの油いため』を調理しました。
     グループの協力もあり、本当に数分で仕上がり、おいしくいただくことができました。是非、家でも、休日の朝など可能な時に実践してほしいですね。

  • 1年生 消防車の見学をしたよ

    公開日
    2018/05/17
    更新日
    2018/05/17

    1年生

     5月10日(木)の避難訓練の後、消防署の方が乗って来られたポンプ車の見学をさせていただき、車の中にも乗せていただきました。
     1年生の国語の単元の『自動車くらべ』で、「しょうぼう自動車」の学習をするので、とてもいい経験ができました。

  • 避難訓練

    公開日
    2018/05/17
    更新日
    2018/05/17

    学校行事

     5月10日(木)に、「地震からの火災」という設定で、避難訓練を行いました。
     「地震発生」の放送があると、各教室では、全員指示通り机の下に入り身を守りました。次は、「地震がおさまったが火災が発生」という放送で、『お・は・し・も』の約束を守りながら運動場に避難しました。『おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない』が避難するときの約束です。
     運動場では、代表児童が消火器を使う訓練を行った後、消防署の方から、「身を守ることの大切さ」の話を聞きました。

  • 3年生 忠岡町内を見学してきました!

    公開日
    2018/05/17
    更新日
    2018/05/17

    3年生

     5月7日(月)に忠岡小学校の校区を巡ってきました。
     小学校からスタートし、幼稚園、文化会館、郵便局、消防署などを経て、工場の多い西の方に向かいました。交通量の多い大阪臨海線を渡り、忠岡漁港まで行ってきました。見学の後半に、あいにく雨が降ってきましたが、傘を差しながら、最後の町民いこいの広場まで無事見学を終えました。
     次回は、南海本線より東側の、東忠岡小学校の校区を巡ります。

  • がっこうたんけん

    公開日
    2018/05/17
    更新日
    2018/05/17

    1年生

    5月8日(火)に、「がっこうたんけん」をしました。
    二年生のペアに案内してもらい、学校のさまざまな場所に行きました。はじめて行く場所に興味津々。先生たちの説明を一生懸命聞いていました。

  • 5年生 初めての調理実習

    公開日
    2018/05/01
    更新日
    2018/05/01

    5年生

     5年生の家庭科での初めての調理実習は、コンロを使って湯を沸かし、お茶を入れることです。『家庭の仕事』の学習の一環で、家族のためにお茶を入れるなどして団らんの時間を持てるようになってほしいと思います。
     学校のコンロは、器具栓をつまんで使用するものなので、初めて扱う人がたくさんいましたが、全員無事コンロに火をつけることが出来ました。そして、同じ分量や濃さになるように急須からお茶を注ぐこともできました。お茶うけにポップコーンも作り、一緒に和やかにいただきました。

  • 委員会紹介

    公開日
    2018/05/01
    更新日
    2018/05/01

    学校行事

     4月23日(月)に、各委員会の紹介がありました。
     委員会は、『図書』『園芸・理科』『掲示』『美化』『体育』『保健』『給食』『新聞』『放送』の全部で9つあります。5・6年生が担当し、それぞれ学校のみんなのために、児童会とともに活動してくれています。
     前期の活動をよろしくお願いします。

  • 1年生 初めての給食

    公開日
    2018/05/01
    更新日
    2018/05/01

    1年生

     4月11日(水)から1年生の給食が始まりました。
     最初の3日間は、6年生に運搬や配膳の手伝いをしてもらいましたが、その後は、自分たちだけで毎日準備や後片付けをしています。
     とても上手に配膳し、給食もしっかり食べています。

  • ペア遊び・ペアアスレチック

    公開日
    2018/05/01
    更新日
    2018/05/01

    学校行事

     4月18日(水)に1・6年、2・5年、3・4年のペアで対面した後、25日(水)までのロング休憩に、一緒に遊んだり、アスレチックをしたりして過ごしました。6年生は、1年生に『セット運動』も教えてあげました。
     1年間仲良くペア活動を行っていきましょう。高学年のみなさん、いろいろ力になってあげてくださいね。

  • 1年生との対面式

    公開日
    2018/05/01
    更新日
    2018/05/01

    学校行事

     4月18日(水)に、入学した1年生が、初めて2年生以上と顔を合わせる対面式がありました。
     かわいい1年生が、ペアの6年生のお兄さんやお姉さんに手をつないでもらいながら、花のアーチをくぐり、体育館に入ってきました。そして、『にじのむこうに』の歌を歌い、元気よくあいさつをしてくれました。これで、全校児童279名がそろいました。
     その後、6年生から手作りの『アーチェリー』をプレゼントにもらい、一緒に記念写真も撮ってもらいました。
     お兄さん、お姉さん、よろしくおねがいします。

  • 前期児童会任命式

    公開日
    2018/05/01
    更新日
    2018/05/01

    学校行事

     4月18日(水)に、前期児童会役員と4年生以上の学級代表の任命式がありました。
     任命状を受け取って、全員心引き締まる表情でした。それぞれ、クラスのためや学校のために活躍してください。