学校日記

  • ペア遠足

    公開日
    2015/05/26
    更新日
    2015/05/26

    3年生

    5月14日(木)に3・4年生でペア遠足に錦織公園へ行ってきました。ペアグループで取り組んだウォークラリーでは、一緒に大きなすべり台を滑ったり、ターザンロープに挑戦したりと、力を合わせて頑張りました。ペアでたくさん遊んだ後は、グループで輪になり、美味しくお弁当をいただきました。

  • 町内めぐり〜忠岡小学校校区〜

    公開日
    2015/05/26
    更新日
    2015/05/26

    3年生

    5月7日(木)に、一回目の町内めぐりに行ってきました。今回は、忠岡小学校の校区で、小学校から忠岡港までをめぐりました。途中、正木美術館を見学させていただき、子どもたちは、現在展示されている一休さんに関連する美術品を、とても熱心に見学していました。

  • ゆで卵のパンを作りました。

    公開日
    2015/05/25
    更新日
    2015/05/25

    5年生

     5年生は、お茶・ポップコーンに続いて、3回目の調理実習でした。
     ガスコンロの使い方は、全員しっかりできたので、今回は、お鍋で卵ときゅうりをゆでる調理をしました。塩を計量スプーンで計る、包丁できゅうりをせん切りにするという作業もしました。グループで仕事を分担し、協力して作れました。
     マヨネーズで材料をあえて、パンに挟み、みんなでおいしくいただきました。

  • 体育大会の練習

    公開日
    2015/05/21
    更新日
    2015/05/21

    6年生

    6年生にとっては小学校最後となる
    体育大会の練習が始まりました。

    組体操は、とても大変ですが、
    一生懸命練習して、見ている人も、自分たちも
    感動できるような素晴らしいものにしていきたいですね。

    本番まで、しっかり頑張りましょう。

  • 朝ごはんの授業

    公開日
    2015/05/21
    更新日
    2015/05/21

    6年生

    家庭科の時間に、自分の生活を見直す学習をしています。

    やっぱり大切なのは、早寝・早起き・朝ごはん。
    その中でも、特に「朝ごはん」の大切さを、
    給食の先生と一緒に話し合いました。

  • 朝食のおかずを調理実習しました。

    公開日
    2015/05/15
    更新日
    2015/05/15

    6年生

     家庭科の授業で、朝食の大切さについて学習した後、フライパンで簡単に作れるおかずとして、「炒り卵」と「キャベツとソーセージいため」を調理しました。
     どのグループも、協力して仕事を分担し、彩りよくきれいに出来上がりました。味は、「塩が多い。」「味が薄い。」と、個人差がありましたが、みんなで美味しくいただきました。
     家でも、是非作ってみましょう!

  • 調理実習

    公開日
    2015/05/15
    更新日
    2015/05/15

    5年生

    2回目の調理実習、今回はポップコーンを作りました。
    ポップコーンが「ポンポン」なると嬉しそうな様子でした。家庭科室中が、いい匂いになりました。みんなでおいしくいただきました。

  • 社会見学(池上曽根遺跡)

    公開日
    2015/05/11
    更新日
    2015/05/11

    6年生

    昼からは、弥生文化博物館の隣にある
    池上曽根遺跡を見学しました。

    巨大な高床建物や大井戸、竪穴住居の復元など、
    実際に中にも入ることができ、

    弥生時代の暮らしを少し実感することができました。

  • 社会見学(弥生文化博物館)

    公開日
    2015/05/11
    更新日
    2015/05/11

    6年生

    5月8日(金)
    弥生文化博物館に社会見学に行きました。

    しっかりと見学し、
    銅鐸や、土器、弥生時代のくらしについてを
    ワークシートに書き込んだり、
    まが玉の説明を聞いたり、
    竪穴住居作りの体験をしたりしました。

  • 線対称・点対称

    公開日
    2015/05/11
    更新日
    2015/05/11

    6年生

    算数の授業では、
    線対称・点対称について学びました。

    まとめで、自分で、対称な図形をデザインしました。
    自分のイニシャルなど、
    いろいろ工夫して図形を創りました。

  • 外国語の授業

    公開日
    2015/05/11
    更新日
    2015/05/11

    6年生

    週に1回の
    外国語の授業では、
    中学校から先生が来て、ALTの先生といっしょに、
    英語を教えています。
    4月28日の授業では、
    A〜Z、1〜100をリズムに乗って復習をしたり、
    ビンゴゲームをしたりしました。

  • 歴史人物を描きました。

    公開日
    2015/05/11
    更新日
    2015/05/11

    6年生

    社会の授業では、歴史を学習しています。
    歴史では、たくさんの人物が出てきます。

    図工の時間に、好きな人物の肖像画を描きました。

    これからたくさん出てくる人物がどんな人か楽しみですね。