学校日記

  • 運動場で練習をしました。

    公開日
    2014/05/26
    更新日
    2014/05/26

    1年生

    体育大会のダンスも半分以上覚えてきました。
    体育館で覚えたダンスを、
    運動場でもしてみました。

    たくさんのポイントから、自分の場所をがんばって覚えました。

  • クレパスで・・・

    公開日
    2014/05/26
    更新日
    2014/05/26

    1年生

    クレパスできれいにクモの巣を
    いろんな色でぬりました。
    せっかくきれいにぬったもようを
    今度は、黒のクレパスで真っ黒に・・・
     つぎはどうなるのでしょう。

  • ゆでたまごを使ってたまごザンドを作りました。

    公開日
    2014/05/26
    更新日
    2014/05/26

    5年生

     身近に食べているたまごについて、黄身や白身、カラザや卵膜の働きを学習後に実際にゆでてみました。
     パンにはさんでサンドイッチにしましたが、「おいしかった」と言う感想の後、「キュウリはさんでもいいなあ。」「ウインナーもいいから、家でやってみよう。」と言う声が出ていました。
     栄養のバランスを考えることもでき、ぜひ、お家でも作ってね・・・と声をかけています。

  • 組体操、頑張っています。

    公開日
    2014/05/26
    更新日
    2014/05/26

    6年生

    一人技から三人技へと技が複雑にそして息を合わせる必要も増えてきました。
    そろそろ筋肉痛の人も出始めたかもしれませんが、「痛い」とつぶやきながらも懸命にがんばっています。
    技ができた時は、どの子にも満面の笑みがみられます。

  • 「洋風のおかず」を作りました。

    公開日
    2014/05/20
    更新日
    2014/05/20

    6年生

    朝食が学力や体力にも関係があるという事や、お家の仕事にはどのような事があり、誰がしてくれているのか4月から学習をしました。
    そこで、自分も朝食(食事)を作ってみようというテーマで今回洋風のおかずを作りました。
    スクランブルエッグとマカロニサラダですが、意外に簡単でおいしく食べることができ、「また家で作ってみたい」
    と口にしていました。

  • あさがおの種をうえました。

    公開日
    2014/05/20
    更新日
    2014/05/20

    1年生

    5月13日(火)
    生活科の時間に、あさがおの種を植えました。
    はち底石をしいて、土を入れて、水をかけ、
    1人、6つぶずつうえました。

    芽が出るのが楽しみですね。

  • あさがおの芽が出ました。

    公開日
    2014/05/20
    更新日
    2014/05/20

    1年生

    5月19日 
    土日があけて、もう「あさがお」の芽がでました。
    しっかりと水をあげて、どんどん育つといいですね。

  • 図書室の本を借りました。

    公開日
    2014/05/20
    更新日
    2014/05/20

    1年生

    初めて「図書カード」を使って本を借りました。
     ひとり1冊、1週間以内です。
      みんなで読む本なので大切に使いましょう。

  • 運動会ダンスの練習

    公開日
    2014/05/19
    更新日
    2014/05/19

    1年生

    初めて、2年生と一緒になって、体育館でダンスの練習がはじまりました。
    ペットボトルを持って、元気よく踊ります。

  • 図書室に行きました。

    公開日
    2014/05/19
    更新日
    2014/05/19

    1年生

    1年生は2回目の図書室に行き、図書室の先生に紙芝居をよんでもらい、
    図書室や図書館の使い方をおしえてもらいました。

    次に行く時は、カードを使って借りる予定で、
    子どもたちも楽しみにしています。