学校日記

  • 学校だより5月号

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    お知らせ

    画像はありません

    学校だより5月号を配布文書に掲載しました。
    学校だより4月号を改定したものも掲載しました。

  • 社会の授業(6年2組 授業参観)

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    6年生

    裁判について、その役割やしくみを考えていく授業でした。小学生から公民としての基礎を身に着けることはとても大切なことで、みんな真剣に授業を受けていました。

  • 理科の授業(6年1組 授業参観)

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    6年生

    理科の授業で、物が燃えることについて、その条件等について実験を通して考える授業でした。保護者の方も児童のそばで、一緒に実験に参加しているような雰囲気でした。

  • 理科の授業(5年2組 授業参観)

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    5年生

    植物に発芽と成長についての授業でした。身の回りにある植物は、どうして芽が出て、大きくなっていくのか、そのための条件についてしっかり考えていました。

  • 道徳の授業(5年1組 授業参観)

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    5年生

    「みんなのつくえ」という教材で、手放していいものを地域にあるみんなのつくえに置いて、それを必要な人に利用してもらおうという話でした。思いやりをみんなでつなげていこうということをしっかり考えていました。

  • 道徳の授業(4年2組 授業参観)

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    4年生

    「『思いやり』って」とう教材で、本当の思いやりって、どんなことが大切なのかを考える授業でした。みんな人の意見をしっかり聞きながら自分の考えを発言できていました。

  • 道徳の授業(4年1組 授業参観)

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    4年生

    「土曜日の学校」という教材で、礼儀の大切さについて考える授業でした。相手への感謝や尊敬を伝えるには礼儀という形が必要で、それによってお互いの関係が深まるということを4年生なりに考えていました。

  • 算数の授業(3年2組 授業参観)

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    3年生

    時間を考える授業でした。○○分後は〇時〇分?というのは、大人でも勘違いしてしまうこともあります。3年生の授業は内容がより難しくなってきますが、みんな頑張って考えていました。

  • 図工の授業(3年1組 授業参観)

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    3年生

    タブレットでみんなが描いた作品を鑑賞し、その絵のテーマを考え、意見交流するという授業でした。それぞれの絵に込められた思いをしっかり考えていました。

  • 図工の授業(2年生 授業参観)

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    2年生

    透明のペットボトルやたまごのパックに色を塗り、水を入れ、それを太陽の光にあてて、きらきら光るのを鑑賞する授業でした。保護者の方も一緒になってきらきらを楽しんでいました。

  • 図工の授業(1年生 授業参観)

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    1年生

    粘土で文字を書く授業でした。みんな楽しそうに、そして工夫して、きれいな文字を粘土でを描いていました。

  • 年間行事予定

    公開日
    2024/04/24
    更新日
    2024/04/24

    お知らせ

    画像はありません

    年間行事予定を配布文書に掲載しました。

  • 給食の準備を自分たちで(1年生)

    公開日
    2024/04/23
    更新日
    2024/04/23

    1年生

    1年生の給食ですが、先週は6年生に準備してもらうような感じでしたが、今週から、ちょっとずつ自分たちでできるようにしていっています。6年生に教えてもらいながら、ごはんやおかずをお皿に入れれるように頑張っています。

  • 任命式 対面式

    公開日
    2024/04/22
    更新日
    2024/04/22

    学校行事

    今日は、児童会役員、学級代表、各委員会委員長の任命式を行いました。みんな忠岡小学校をよりよくするため頑張ってくれると思います。その後、1年生との対面式を行いました。1年生は、2〜6年生へのメッセージや歌を元気いっぱいで、できていました。また、6年生のペアから「プレバン」をプレゼントされたいました。

  • 外国語活動(4年生)

    公開日
    2024/04/19
    更新日
    2024/04/19

    4年生

    4年生の外国語(英語)の授業の様子です。ALTのアレックス先生と担任の先生がティームティーチングもあり、みんなノリノリで積極的に授業に参加していました。

  • 漢字の勉強(2年生)

    公開日
    2024/04/19
    更新日
    2024/04/19

    2年生

    2年生の漢字の勉強の様子です。指で漢字を書いたり、漢字ドリルを使って漢字を覚えていました。教室には、習っている「春」にちなんでみんなが書いた「桜」の絵が掲示されていました。

  • えんどう豆のさやむき

    公開日
    2024/04/19
    更新日
    2024/04/19

    2年生

    2年生のみんなに給食で使うえんどう豆のさやむきをしてもらいました。
    まずは五感を使って観察をし、どんどんさやむきをしていきました。
    調理員さんも一緒に来てくれて「おいしくなぁれ!」と、みんなで協力して楽しそうに取り組んでくれました。
    むき終わったえんどう豆は次の日の給食『えんどうの卵とじ』にしておいしくいただきました。

  • 給食前指導・手洗い指導

    公開日
    2024/04/19
    更新日
    2024/04/19

    1年生

    給食が始まる前に、給食室の紹介や手洗いの仕方についてお話がありました。
    とてもしっかりとお話が聞けていて、給食が始まるのを楽しみにしている姿がみられました。

  • 給食が始まりました(1年生)

    公開日
    2024/04/18
    更新日
    2024/04/18

    1年生

    1年生もいよいよ給食の開始です。はじめは、6年生がお手伝いに来てくれます。その様子を見ながら自分たちで準備できるようにしていきます。小学校初めの給食のメニューは、ロールパン、しおラーメン、ほうれんそうのソテーでした。美味しいとの声があちこちから聞かれました。

  • 体育の授業(5,6年生)

    公開日
    2024/04/17
    更新日
    2024/04/17

    5年生

    5年生は体育館で全国体力・運動能力調査の項目にもある、シャトルランに取り組んでいました。非常に体力のいる競技ですが、みんな頑張っていました。6年生は、足の細かい動きやステップの向上に向け、ラダーを使ってトレーニングしていました。その後、50m走に取り組みました。