学校日記

  • 学校だより 5月号

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    お知らせ

    画像はありません

    学校だより 5月号を配布文書に掲載しました。

  • 鍵盤ハーモニカの練習(2年生)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    2年生

    2年生の教室では鍵盤ハーモニカの練習の真っ最中。
    少人数で音を合わせて演奏した後,全員で音を合わせていました。
    とてもきれいに大きな音を出せていましたよ♪

  • 生きものを探して(3年生)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    3年生

    3年生が理科の授業で外にでて生き物を探していました。
    この日はいい天気ということもあり,みんなとっても楽しそうに生き物を探していましたよ♪
    「先生見て〜!キュウリグサ見つけた!」と教科書と並べて見せてくれました。
    生きものの様子やそれぞれの違いをたくさん見つけることができたかな?

  • 学校の様子のデッサン(5年生)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    5年生

    5年生が図工でクレヨンやパステルを使って学校の様子をデッサンしていました。
    その後,思い思いに画用紙を切っていき新しい画用紙に並べなおしながら貼り付けていきます。
    どのように配置するかで作品の印象がガラッと変わりますね♪

  • 点対称・線対称(6年生)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    6年生

    6年生で線対称・点対称の授業を行っていました。
    線アイで折りたたんだ場合,どの点とどの点が重なるのか(対応するのか)をみんなで考えていましたよ♪

  • 1年生の図工作品

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    1年生

    クレヨンを使って思い思いの動物を描いていました。
    小学校に入って初めての作品ですね♪
    色のぬり方も丁寧に隙間なくぬれています。

  • 学校の様子〜クレヨン・パステルを使って〜(5年生)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    5年生

    前描いていた分が完成して,教室の後ろに掲示していました。
    みんな上手に色をぬって描いていますね♪

  • 明日の天気は何だろう?(5年生)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    5年生

    理科の「雲の様子と天気の変化」の学習の最後に「明日の天気は何だろう?」という問いをみんなで考えました。
    タブレットや実際の観察を通して,雲の動きから明日の天気を予測していました。
    「雲は西から東に動くから…」「大阪の西側に雨雲があるから…」などこれまでの学習を生かした意見がたくさん出て,とてもいい話し合いとなりました。

  • 図書の授業(1年生)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    1年生

    1年生が図書室に行って本を読んでいました。
    小学校の図書館は大きいので,本を選ぶのも大変ですね。
    司書の先生に聞いたりしながら静かに本を読むことができていましたよ♪

  • はじめての給食(1年生)

    公開日
    2023/04/19
    更新日
    2023/04/19

    1年生

    今日は1年生初めての給食でした。
    初めは6年生が給食を入れてくれて,時間内に食べきる練習からしていきます。
    みんなしっかりと時間内に食べ終わり,食缶の中が空っぽに!
    みんなよく食べてすごいです!

  • 絵の具+水+ふで=いいかんじ!(3年2組)

    公開日
    2023/04/19
    更新日
    2023/04/19

    3年生

    3年2組の図工の作品です。
    絵の具と水とふでを使って自分の表現したいことを工夫して表しています。
    題名を聞くと「なるほど〜!」となる作品です。

  • 絵の具+水+ふで=いいかんじ!(3年1組)

    公開日
    2023/04/19
    更新日
    2023/04/19

    3年生

    3年1組の図工の作品です。
    絵の具と水とふでを使って自分の表現したいことを工夫して表しています。
    題名を聞くと「なるほど〜!」となる作品です。

  • ひらがなの練習「へ」「く」(1年生)

    公開日
    2023/04/19
    更新日
    2023/04/19

    1年生

    1年生はひらがなの授業に取り組んでいました。
    一画ずつ丁寧に取り組んでいる様子が見られました。
    黒板を見ると,たくさんの言葉も集めることができていましたよ。
    さすが1年生。小学校に入って1週間,頑張っています!!

  • 目標を考える(2年生)

    公開日
    2023/04/19
    更新日
    2023/04/19

    2年生

    2年生は今年1年間の目標を考えていました。
    担任の先生が朝はおられず,代わりの先生が入っていたのですが,動揺することなく落ち着いて活動に取り組めていました。

  • CRTテスト(3年生)

    公開日
    2023/04/19
    更新日
    2023/04/19

    3年生

    3年生も4年生と同じくCRTテストを実施していました。
    3年生になり,初めてこのような形式のテストをしていますが,みんな落ち着いて問題に取り組んでいました。

  • CRTテスト(4年生)

    公開日
    2023/04/19
    更新日
    2023/04/19

    4年生

    4年生はCRTテストの実施日でした。
    CRTテストとは子どもたちの得意なことや苦手なことをしっかりと把握するために実施されているテストです。
    4年生も一生懸命問題に取り組んでいます。

  • すくすくウォッチ(5年生)

    公開日
    2023/04/19
    更新日
    2023/04/19

    5年生

    5年生は大阪府で実施されている「すくすくウォッチ」の実施日です。
    こちらも真剣に問題に取り組んでいます。

  • 全国学力・学習状況調査(6年生)

    公開日
    2023/04/19
    更新日
    2023/04/19

    6年生

    今日は全国学力・学習状況調査の実施日です。
    みんな真剣に問題に取り組んでいます。

  • 3年生の様子(図工)

    公開日
    2023/04/19
    更新日
    2023/04/19

    3年生

    図工の時間にそれぞれのクラスで作品を交流して鑑賞の学習を行っていました。
    作品を作って終わるのではなく,友達の作品の良さを味わうことで,次の自分の作品につながりますね♪

  • 6年生の様子(総合)

    公開日
    2023/04/19
    更新日
    2023/04/19

    6年生

    グループで話し合いながら一つの答えをだすという学習をしていました。
    新しいクラスになり,こういったみんなで答えをだすという練習を積み重ねているんですね♪