学校日記

  • 6年生  薬物乱用防止防止教室

    公開日
    2018/03/20
    更新日
    2018/03/20

    6年生

     2月27日(火)に6年生対象に薬物乱用防止教室がありました。
     薬剤師さんから、薬物が脳や体にいかに悪影響を及ぼすかについて、詳しい説明がありました。軽い気持ちで使用すると、なかなかやめられなくなることも含め、好奇心や誘惑から今後も使用することのないように、注意しましょう。

  • さよなら あいさつ運動

    公開日
    2018/03/20
    更新日
    2018/03/20

    学校行事

     2月5日(月)〜27日(火)まで、各クラスが順番に担当して、下校時に正門に立ち、あいさつ運動をしてきました。
     「さようなら」と元気よくあいさつし合う姿は、「また、明日も元気に会おうね!」という気持ちを引き起こしてくれそうです。

  • 5年生 忠岡幼稚園との交流会

    公開日
    2018/03/20
    更新日
    2018/03/20

    5年生

     2月28日(水)に忠岡幼稚園の年長さんがやって来て、5年生と「おにごっこ」などをして、一緒に楽しく遊びました。
     4月に、1年生として入学してくる年長さんは、6年生になる今の5年生とペアになって、色々活動します。5年生は、ペアのお兄さんお姉さんとして、また、最高学年として、がんばってください。

  • 最後のペア遊び

    公開日
    2018/03/20
    更新日
    2018/03/20

    学校行事

     3月6日(火)は、最後のペア給食とペア遊びがありました。
     給食の後、2・5年生、3・4年生のペアは、運動場で「おにごっこ」や「はないちもんめ」などをして、1・6年生のペアは、体育館で「長縄」をして遊びました。
     それぞれ上級生の人は、1年間、ペアの面倒をよく見てくれました。

  • 6年生を送る会

    公開日
    2018/03/20
    更新日
    2018/03/20

    学校行事

     3月8日(木)に、『6年生を送る会』がありました。
     5年生のリコーダー演奏で、6年生が入場した後、1年生から4年生までの感謝の気持ちのこもった呼びかけや歌や合奏を披露してもらいました。
     1年生からは、手作りの写真立てをプレゼントにもらい、体育館の壁面には、2年生から5年生までの「おめでとう」の掲示物が飾られ、6年生は、下級生からの心のこもった色々な贈り物に感動しているようでした。
     全員で『流れゆく雲を見つめて』を合唱した時は、とても感慨深いものになりました。

  • 5年生 作ったエプロンで調理実習

    公開日
    2018/03/20
    更新日
    2018/03/20

    5年生

     家庭科で、ミシンを使ってエプロンを製作しました。
     ミシンの使い始めのころと比べると、扱いがとてもスムーズになり、上手に直線縫いが出来るようになった人が増えました。ポケットには、パッチクロスで模様もつけ、好きな位置に縫い付けることが出来ました。
     製作したエプロンを着て、手作りバターやオムレツの調理実習も行いました。今後も、手作りのエプロンを身に付けて、色々な家事をしてください。

  • 6年生 家庭科での最後の作品

    公開日
    2018/03/20
    更新日
    2018/03/20

    6年生

     家庭科の最後の作品として、『ウォールポケット』を制作しました。
     ミシンでまわりやポケットを縫い、動物の顔や手足のパーツは、手縫い、目はボタンを縫い付けました。今まで学習した総ざらいの作品ですが、どの人もかわいい動物の『ウォールポケット』に仕上げました。
     家族に感謝の気持ちを込めて製作したものなので、それぞれの家で、有効に使ってもらってください。

  • 6年生 最後の調理実習

    公開日
    2018/03/20
    更新日
    2018/03/20

    6年生

     6年生の家庭科での最後の調理実習で、『中華ちまき』と『ぱりぱりスナック』を作りました。
     『蒸す』調理はしてなかったので、もち米と野菜をスープで炒めた物をアルミホイルに包み蒸し、『中華ちまき』を作りました。『ぱりぱりスナック』は、餃子の皮にオリーブオイルをぬり、オーブントースターで焼き、作りました。
     たくさんの役割をグループで分担し、協力して全員でおいしくいただきました。

  • 6年生が卒業しました

    公開日
    2018/03/20
    更新日
    2018/03/20

    学校行事

     3月16日(金)は、卒業式でした。
     在校生代表の5年生、職員、保護者、来賓に見守られ、57名ひとり一人が卒業証書を校長先生から受け取りました。6年生の態度が立派で、呼びかけや歌も素晴らしく、とても感動した卒業式でした。5年生も、準備や片付けをしっかりしてくれ、6年生の後を受け継いでくれる頼もしさが感じられました。
     卒業生のみなさん、それぞれ中学校に行っても、頑張ってくださいね。

  • 3年生 クラブ見学

    公開日
    2018/03/01
    更新日
    2018/03/01

    3年生

     2月14日(水)のクラブの時間に、3年生が各クラブの見学を行いました。
     「4年生になったら、どのクラブに入ろうか?」と考えながら、順番に観て回っていました。各クラブの活動の様子や、発表などを観ながら有意義な時間を過ごしました。

  • 車いす体験

    公開日
    2018/03/01
    更新日
    2018/03/01

    学校行事

     2月14日(水)町の社会福祉協議会の方が来られ、車いすについて色々と教えてくださいました。例年、6年生が体験するのですが、今年度は5年生と6年生が一緒に体験しました。
     車いすの扱い方の説明を聞き、実際にマットや三角コーンやいすなどを障害物と見立て、車いすに乗ってみました。体験した中で、車いすの操作の大変さが分かり、今後、車いすを利用している人のことを考えてあげる、いいきっかけになったと思います。