学校日記

  • 27年度修了式

    公開日
    2016/03/26
    更新日
    2016/03/26

    学校行事

     3月24日(木)今日は、1年間の最後の日、修了式がありました。
     17日(木)は、6年生の卒業式があり、58名の児童が本校を巣立って行きました。6年生は、とても立派な態度で卒業証書を受け取り、別れの言葉も歌もとても上手でした。また、在校生の代表として参加した5年生の態度も立派で、来年度は最高学年として頑張ってくれることと思います。
     修了式では、校長先生から「『よく学ぶ子』『心やさしい子』『元気な子』という忠岡小学校の目標を1年間がんばれましたか。」と、お話しがあり、子どもたちは一つ一つうなずきながら、頑張ったことを確認していました。
     1年生から5年生までの児童は、4月から1学年ずつ進級します。忠岡小学校の良い伝統を受け継いで、引き続き頑張ってほしいと思います。

  • 6年生 弁理士会の出前授業を受けました。

    公開日
    2016/03/09
    更新日
    2016/03/09

    6年生

     2月15日(月)に弁理士会の方が来られ、6年生に「特許権」についての話をしてくださり、実際に「『回転台』を工夫して発明しよう」という機会を与えてくれました。
     材料は、丸い鉄板、厚紙、ビー玉です。「どうすれば回転するのか」全員一生懸命考えながら工夫して回転台を制作しました。
     将来、特許がとれるような素晴らしいものを発明できる人が出てくるかもしれませんね。

  • 6年生 最後の調理実習

    公開日
    2016/03/02
    更新日
    2016/03/02

    6年生

     家庭科の授業で行った最後の調理実習のメニューは、『中華ちまき』と『麩のラスク』でした。
     材料を切ったり、炒めたり、蒸したり、砂糖とバターと水で蜜を作ったりと、難しい調理をいろいろ行いました。しかし、さすが6年生。みんなで仕事を分担し、協力して上手に仕上げました。みんなが口をそろえて、「おいしい!」と喜んでいました。
    「家で作りたい。」という人もいたので、「レシピ」をまた配ります。よければ、お家でも試してみてください。

  • 6年生 忠岡中学校の話を聞きました

    公開日
    2016/03/02
    更新日
    2016/03/02

    6年生

     2月24日(水)に忠岡中学校から先生方が来られ、学校生活について、学習について、クラブ活動についてなど中学校の話をしてくださいました。
     中学校生活に不安を感じていた6年生も、丁寧な説明に少し安心したようです。4月から中学生です。新しい気持ちで頑張ってほしいものです。

  • 1年生 来年度の新1年生と交流しました。

    公開日
    2016/03/02
    更新日
    2016/03/02

    1年生

     2月12日(金)、忠岡小学校の体育館に、来年度1年生になる忠岡幼稚園、忠岡保育所、チューリップ保育園の子どもたちがやってきました。
     1年生が、忠岡小学校にまつわるクイズを出したり、いろいろな昔の遊びを教えたり、手作りのけん玉をプレゼントしたりして、楽しいひとときを一緒に過ごしました。
     4月に1年生になって、入学してくるのが楽しみです。

  • 6年生 最後の音楽朝礼

    公開日
    2016/03/01
    更新日
    2016/03/01

    6年生

     2月23日(火)の最後の音楽朝礼は、6年生が締めくくりました。
     合唱曲は、『いのちの歌』でとても感動する歌詞をしっとりと歌い上げてくれました。
     合奏曲は、3代目jSoul brothersの『R,U,S,E,I,』で、リズムに乗って、格好良く決めてくれました。一生懸命練習してきた成果がよく表れていました。
     今度は、卒業式に向けて歌の練習を進めていきます。

  • あいさつ運動

    公開日
    2016/03/01
    更新日
    2016/03/01

    学校行事

     3学期のあいさつ運動は、放課後の下校時に正門で、「さようなら」のあいさつを行いました。2月1日より19日まで、2年生から5年生の各クラスで、みんな揃って元気よく行いました。下校する人も、それに応えていました。

  • 5年 明治食育セミナー

    公開日
    2016/03/01
    更新日
    2016/03/01

    5年生

     2月23日(火)に明治乳業の方が来られ、5年生に「朝ごはん」について、教えてくださいました。赤・黄・緑のそれぞれの栄養素を含め、主菜・副菜・汁物をとることの大切さについて、わかりやすく教えてくださいました。
     その後、フレッシュを容器に入れ、一生懸命振って手作りバターを作りました。そのバターを使って、グループで協力しオムレツも作りました。手作りバターもオムレツもおいしくいただきました。

  • なわとび大会

    公開日
    2016/03/01
    更新日
    2016/03/01

    学校行事

     体育委員会によるリズム縄跳びの見本から始まり、2月3日(水)より全校縄跳びを毎朝のように取り組んできました。低学年に優しく教える高学年の姿や目標級を目指して一生懸命練習する姿をほほえましく感じました。
     そして、2月25日(木)なわとび大会本番。練習の成果をしっかり発揮できた人、練習では跳べていたのに思わず引っかかって悔しい思いをした人など結果はそれぞれでしたが、本番までの頑張りと友達を応援する優しさに拍手を送りたいと思います。