学校日記

  • 6年生 文字職人講習会

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    6年生

     2月15日(金)に文字職人の杉浦誠司さんが来られ、ご自身の経験を語りながら『夢』をもつことの大切さや、文字職人という職業を選んだことによって、「いじめ」を撲滅させたいということなどを熱く語ってくださいました。
     そして、6年生のために、『笑』の文字の中に「たのしい」を織り入れた文字を大きな用紙に墨で書いてくださいました。「今を楽しめ  未来で笑っている君がいる 今を本気にまっすぐ 自分と向き合い 心の声を聞け  全ては 自分の心の中に必ずある 夢」という言葉も書き添えてくださいました。この作品は、卒業式に掲示します。

  • 5年生  明治食育セミナー

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    5年生

     2月20日(火)に、明治乳業の方が来られ、「朝ごはんの大切さ」についての話を聞き、調理実習を行いました。
     学校でも、「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さを常々呼びかけていますが、明治さんからも、「朝ごはん」は、脳も体も心も元気になり、学校生活に良い影響を与えるので、毎日しっかり食べるようにというお話がありました。
     また、調理実習では、生クリームを容器に入れしっかり振って、『手作りバター』を作りました。そして、そのバターを使って栄養満点のオムレツも作り、おいしくいただきました。家でも、朝ごはんのおかずとして作れるようになったらいいですね。

  • なわとび大会

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    学校行事

     2月22日(木)は、なわとび大会でした。
     今まで、全校なわとびの時間や体育の時間に、一生懸命練習してきた成果を出すときです。みんな真剣に跳んでいました。結果的に、目標の級を跳べた人もいれば、いつもは跳べているはずなのに、思わぬところで引っかかって悔しい思いをした人もいたようです。
    この日の結果だけにとらわれず、時間をかけて一生懸命練習したことは、誇りに思ってほしいです。
     お家の方のたくさんのご声援も、ありがとうございました。
     

  • 6年生  忠岡中学校のガイダンス

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    6年生

     2月23日(金)に忠岡中学校より、先生と生徒会役員が来て、中学校生活について説明してくれました。
     先生からは、悪い誘惑に乗らないようにと寸劇で紹介があり、生徒会からは、行事やクラブ活動など、写真やビデオを使っての説明がありました。各クラブからのメッセージビデオもあり、6年生は、少し不安な気持ちを解消できたようです。
     中学生になるのが楽しみですね。

  • 日曜参観

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    学校行事

     2月25日(日)は、日曜参観で、各学年2時間の授業を観ていただきました。
     日曜日で、最後の参観ということもあり、ご家族で大勢の方に参加して頂きました。今までの学習の発表をした学年もあり、子ども達も、お家の方の前ではりきっていました。
     たくさんのご参加ありがとうございました。

  • 6年生  音楽朝礼

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    学校行事

     2月28日(水)に最後の音楽朝礼があり、6年生が立派に締めくくってくれました。
     合唱曲は、『楓』、合奏曲は、『天国の島』で、きれいな歌声の2部合唱と、テンポや感じの変わる難しい曲の演奏を聞かせてくれました。さすがの6年生の発表でした。

  • カルタ・百人一首大会

    公開日
    2018/02/14
    更新日
    2018/02/14

    学校行事

     1・2年生は、『いぬぼうかるた』、3〜6年生は『百人一首』の札をクラス対抗で取り合いました。3年生は、クラスを2チームに分けて対抗しました。
     どの学年も、読み手の先生の言葉をしっかり聞いて、札を取っていました。中には、少し読んだだけでも、素早く札を取っている人がいました。当日まで覚えたり練習したりした成果が表れていたようです。
     優勝チームは、児童会から表彰され、賞状をもらいました。

  • 3学期オープンスクール

    公開日
    2018/02/14
    更新日
    2018/02/14

    学校行事

     2月1日(木)は、3学期のオープンスクールで、保護者や地域の方に4時間目までの授業や休憩時間の子どもたちの様子を見て頂きました。
     また、3年生の音楽朝礼も観て頂きました。合唱曲は『スマイル』、合奏曲は、『よろこびの歌』で、すばらしい発表でした。特にリコーダーは、3年生になって初めて演奏した楽器なので、今までの練習してきた成果が表れ、きれいな音色が出ていました。

  • 全校縄跳び開始

    公開日
    2018/02/14
    更新日
    2018/02/14

    学校行事

     2月1日(木)のロング休憩から全校縄跳びが始まりました。
     体育委員会の人が、朝礼で8級から1級までの跳び方の見本を見せてくれました。
     最初は、ペアの高学年の人が跳び方の見本を見せてくれたり教えてくれたりします。そして、各自で練習です。2月22日の縄跳び大会に向けてみんな頑張って練習しています。

  • 『おたまボールまわし』

    公開日
    2018/02/14
    更新日
    2018/02/14

    学校行事

     2月13日(火)の集会で、児童会が考えた行事『おたまボールまわし』をクラス対抗で行いました。
     おたまにピン球を乗せたものを落とさないように順番に渡していき、速さを競います。2回戦しましたが、とても上手におたまを渡して、全員楽しんでいました。

  • 3年生 昔を楽しく遊ぶ会

    公開日
    2018/02/09
    更新日
    2018/02/09

    3年生

    福祉センターで、交流会を行いました。
    昔の学校のこと、遊びのことなど、様々なお話を聞かせていただきました。
    後半は、かるたやお手玉、けん玉など、昔の遊びを教えていただき、とても楽しい時間となりました。

  • 新1年生を迎える会をしました。

    公開日
    2018/02/07
    更新日
    2018/02/07

    1年生

    2月6日(火)に新1年生を迎える会をしました。
    学校内では、上の学年の子どもたちに教えてもらうことが多いですが、昨日は新1年生になる子どもたちに優しく教える姿が見られました。