-
6年生 愛彩ランドで食育体験
- 公開日
- 2018/10/30
- 更新日
- 2018/10/30
6年生
10月25日(木)に岸和田市の愛彩ランドに行き、買い物と調理の体験をしました。
販売コーナーは、一般のお客さんでいっぱいでしたが、各グループで食材を選別したり他のグループとシェアしたりしながら、協力して買い物ができました。
また、買い物をした食材を使って、米粉パンを2種類とさつまいもサラダをグループで、協力して調理しました。買い物した果物などの盛り付けを工夫しているグループもありました。
パンの生地作りをはじめ、調理の仕方を愛彩ランドのスタッフや忠岡町の女性部の方々が丁寧に教えてくださり、子どもたちも楽しく実習させていただきました。そして、とてもおいしくお腹一杯いただきました。 -
不審者対応 避難訓練
- 公開日
- 2018/10/30
- 更新日
- 2018/10/30
学校行事
10月23日(火)に、不審者が校内に侵入してきたことを想定して、避難訓練が行われました。
不審者役の泉大津警察署の方を、捕え役の先生方が、さすまたなどで捕え、通報を受けた警察に引き渡すという設定で行われました。その間、児童は、校舎内担当の先生方の指示を受けながら、教室で待機していました。そして、無事確保したという知らせを受けて、体育館に一斉非難をしました。
避難後は、警察の方からの話を聞いたり、ビデオを見たりする中で、改めて「安全」について考えることができました。 -
秋の遠足〜南楽園〜
- 公開日
- 2018/10/30
- 更新日
- 2018/10/30
2年生
本日、南楽園へ遠足に行ってきました。
午前中はミカン狩りをしました。自分で採ったミカンはいつもよりおいしかったようで、とてもうれしそうな表情が見られました。お昼ご飯を食べて元気になった後はアスレチックで遊びました。山の斜面に作られた遊具は校庭の遊具にはない新鮮さがあったようです。そして、最後にイモ掘りをしました。子どもたちの顔よりも大きなイモも出てきて色々なところから驚きの声が聞こえてきました。
子どもたちはたくさん動いて疲れたようですが、とても楽しい遠足だったと思います。 -
非行防止教室がありました。
- 公開日
- 2018/10/22
- 更新日
- 2018/10/22
5年生
10月22日、堺少年サポートセンターの方に来ていただき、非行防止教室が行われました。
未成年の喫煙の恐ろしさや、万引きが見つかった後どうなるのかなど、ペープサートを使ってわかりやすく説明してくれました。万引きを実行せずに見張りを手伝うのも共犯になるということを実際に演じて教えてくれました。
子ども達は真剣な表情でお話を聞いていました。
自分たちが悪いことをしないだけでなく、悪い誘いを勇気を持ってきっぱり断る強さもとても大切だとわかりました。
-
忠岡町こども作品展がありました。
- 公開日
- 2018/10/22
- 更新日
- 2018/10/22
5年生
10月19日から10月21日にかけて、文化会館で子ども作品展がありました。忠岡町内の小中学校で取り組んだ作品が展示されました。
忠岡小学校5年生の作品は「スナックパーティ」。本物のお菓子の袋そっくりに、画用紙に色鉛筆だけで作品を仕上げました。子ども達は長い時間をかけ、とても熱心に取り組んでいました。
今後しばらくはそれぞれの教室に掲示する予定ですので、オープンスクールの際にぜひご覧ください。 -
3年生 ライフ食育体験
- 公開日
- 2018/10/22
- 更新日
- 2018/10/22
3年生
10月18日(木)に、スーパーマーケット『ライフ』の社会見学がありました。
見学の前に、教室で、野菜などの栄養について教えて頂き、『ライフ』に向かいました。
売り場やバックヤードの説明をしていただきながら見学をしたり、ミッション通りの野菜を買い物する体験をさせていただいたりしました。
とても有意義な体験見学でした。 -
後期委員会紹介
- 公開日
- 2018/10/22
- 更新日
- 2018/10/22
学校行事
10月9日(火)から、前期から後期の委員会活動に変わりました。
そして、15日(月)に、図書、園芸理科、掲示、美化、体育、保健、給食、新聞、放送の各委員会より、お知らせやお願いなどの報告がありました。児童会とともに、前期の人に負けないように頑張ってください。 -
6年生 はちまきを 洗たくしました!
- 公開日
- 2018/10/22
- 更新日
- 2018/10/22
6年生
陸上記録会で使ったはちまきを手洗いで洗濯しました。
見た目は、あまり汚れがないようでしたが、記録会で一生懸命頑張った証の「汗」や「脂」の汚れがあったようで、洗って干した後は、「すっきりした!」と子どもたちも満足したようでした。これを機会に、家でも、小物や手洗いが必要なものなどを手洗いできるようになればと思います。
形を整えてきれいに干せたので、はちまきはピシッとなりましたが、アイロンもあて、また来年の6年生に気持ちよく使ってもらいましょう。 -
6年生 陸上記録会で がんばりました!
- 公開日
- 2018/10/22
- 更新日
- 2018/10/22
6年生
10月16日(火)に、高石市の鴨グラウンドで、高石市の7校と忠岡町の2校が集まり、高石忠岡陸上記録会が開催されました。
本校の6年生も、この日のために、出場する競技の練習を一生懸命練習し、本番でも、それぞれの競技に精一杯取り組む姿が見られました。練習してきた成果を出し、自分の最高記録を出した人や上位10位までの記録を出した人がいっぱいいました。みんなよく頑張りましたね。 -
4年生 警察署に社会見学に行きました!
- 公開日
- 2018/10/22
- 更新日
- 2018/10/22
4年生
10月15日(月)泉大津警察署に社会見学に行きました。
実際に、パトカーや護送車に乗ったり、手錠や警棒を触ったりという経験をさせていただきました。また、警察署の仕事について、説明をしていただき、子どもたちの質問にも丁寧に答えていただきました。
貴重な社会見学になりました。
-
5年生 ご飯とみそ汁を作りました!
- 公開日
- 2018/10/11
- 更新日
- 2018/10/11
5年生
家庭科の学習で、ご飯とみそ汁を調理しました。
『ご飯係』の人は、ご飯を炊く時の火加減や時間のはかり方を上手に行い、どの班もおいしくご飯が炊けました。
『包丁係』の人は、みそ汁の実のだいこん、うすあげ、ねぎをそれぞれ同じ大きさや厚さになるように、上手に切っていました。
『だし係』『みそ係』の人も煮る時間などに気をつけていて、それぞれ自分の役割を果たしていました。
おいしくみそ汁も出来上がり、みんなでいただきました。 -
観劇会
- 公開日
- 2018/10/11
- 更新日
- 2018/10/11
学校行事
10月4日(木)に、劇団『夢団』による、アクアリウム・ミュージカル『虹色サンゴ』の鑑賞をしました。
会場が海の中の雰囲気にセットされ、登場人物がそれぞれ海の生き物の衣装やメイクや動きに仕上がっていました。人間によって、海の環境が汚され、家族の命を奪われたり住みにくくなったりする中、力を合わせ、前向きに素晴らしい大好きな海を目指して行こうというストーリーでしたが、面白い場面も工夫されていて、1年生から6年生まで集中して、最後まで楽しく鑑賞できました。
退場する時は、劇団の方が見送りもしてくれました。 -
3年生 音楽朝礼
- 公開日
- 2018/10/11
- 更新日
- 2018/10/11
3年生
10月3日(水)に、3年生の音楽朝礼がありました。
3年生は、ひとクラスだけで全部で38人しかいませんが、人数以上のとても元気な歌声で、『空にジャンプ』を合唱できました。また、3年生になって初めて習ったリコーダーですが、とてもきれいな音色で、『花ぶえ』を演奏できました。リコーダー以外の楽器の演奏も上手にでき、素晴らしい合奏になりました。 -
後期児童会役員・学級代表の任命式
- 公開日
- 2018/10/11
- 更新日
- 2018/10/11
学校行事
10月1日(月)に、後期の児童会役員と学級代表の任命式がありました。
後期の学級代表には、3年生も加わり、4年生以上の学級代表や役員の人たちと一緒に活動します。後期も、いろいろな児童会行事がありますが、みなさん頑張ってください。 -
お店たんけんに行ってきました。
- 公開日
- 2018/10/11
- 更新日
- 2018/10/11
2年生
お店たんけんに行ってきました。子どもたちの質問に答えていただき、写真も撮らせていただきました。どんなものが人気なのか、一番高いものは何なのか、丁寧に教えていただき、子どもたちも初めて見るものや知るものに驚いていました。
-
臨海学校に行ってきました。
- 公開日
- 2018/10/10
- 更新日
- 2018/10/10
5年生
9月26日、27日に大阪府立青少年海洋センターに臨海学校に行ってきました。
悪天候にもかかわらず、子ども達は様々な体験に熱心に取り組んでいました。
一人ひとりが役割を持ち、みんなのためにがんばったことで、臨海学校が成功したのかなと感じています。
次の大きな行事は連合音楽会です。
みんなでがんばりましょう!