学校日記

  • 4年 社会見学

    公開日
    2016/10/28
    更新日
    2016/10/28

    4年生

    忠岡消防署へ社会見学へ行ってきました。
    社会科の「くらしを守る」の学習では、火災が起こってから、消防車が駆け付けるまでの仕組みなどの勉強をしています。

    消防署では実際に放水体験をさせていただいたり、消防車に乗せていただくなど、普段できない体験に子どもたちも大喜びでした。

  • 2年生 秋の遠足

    公開日
    2016/10/28
    更新日
    2016/10/28

    2年生

     10月27日、南楽園へ遠足に行きました。
    アスレチック・みかん狩り・サツマイモ堀りをしました。
    自分で選んだみかんをおいしそうに食べている姿が印象的でした。

  • 5年 非行防止教室

    公開日
    2016/10/21
    更新日
    2016/10/21

    5年生

    10月18日、非行防止教室がありました。
    少年サポートセンターの方が来てくださり、
    万引きなどの非行をしないよう、まきこまれないように
    分かりやすく話や劇で教えてもらいました。

    見張りや、万引きしたものをもらったりしても
    「共犯」となってしまうことなど、大切なことを学びました。

  • 5年 連合音楽会に向けて

    公開日
    2016/10/13
    更新日
    2016/10/13

    5年生

    11月2日の連合音楽会に向けて、2学期から一生懸命練習しています。
    合唱は「コスモス」
    合奏は「風になりたい」です。

  • 5年 グラデーション

    公開日
    2016/10/13
    更新日
    2016/10/13

    5年生

    図工の時間に絵の具で、グラデーションを塗る練習をしました。
    少しずつ水を加えてうすくしたり、
    違う色を加えて色を変えていったりしました。

  • 5年 臨海学校

    公開日
    2016/10/13
    更新日
    2016/10/13

    5年生

    9月29日・30日、
    5年生は臨海学校に行きました。
    少し天気が心配でしたが、
    カヌー・ウォークラリー・キャンドルファイヤー・
    きもだめし・飯ごう炊飯・琵琶湖博物館と
    全ての活動が予定通り行われました。
    みんなで協力しながら楽しみ、多くのことを学ぶことが出来ました。

  • 6年生 洗濯をしました

    公開日
    2016/10/13
    更新日
    2016/10/13

    6年生

     家庭科の授業で、赤白帽を手洗いで洗濯しました。
     洗濯物の重さを計り、水と洗剤の量を決めました。水に洗剤を溶かしてから、もみ洗いやつまみ洗いで赤白帽の汚れをとりました。3回すすぎ、ねじりしぼりをして、しわを伸ばしながら干しました。洗濯機で洗うのとは違って手間がかかりましたが、きれいになっていく実感を感じながら洗えたようです。

  • 交通安全教室がありました

    公開日
    2016/10/13
    更新日
    2016/10/13

    学校行事

     10月4日(火)に泉大津警察の方が来られ、1・2年生に交通安全教室を行ってくださいました。
     交通ルールを守ることの大切さについて教えて教えて頂き、実際に横断歩道を渡りながら、気をつけることを学びました。
     これからも、信号を守り、左右からの車に気をつけて横断歩道を渡りましょう。

  • 後期児童会役員・学級代表の任命式

    公開日
    2016/10/13
    更新日
    2016/10/13

    学校行事

     9月27日(火)に、後期の児童会役員・学級代表の任命式がありました。
     後期は、3年生の学級代表も仲間入りです。早速、10月7日に児童議会がありましたが、いろいろな取り組みにがんばってくれそうです。
     前期の役員・学級代表のみなさん、お疲れ様でした。