学校日記

  • 6年 租税教室

    公開日
    2020/01/24
    更新日
    2020/01/24

    6年生

     1月21日(火)に泉大津税務署の方が来られ、税金についての話をしていただきました。
     消費税など払う必要があるのかという疑問に対して、税金のある社会とない社会を比較しながら考え、税金の大切さについて学びました。みんなの通っている小学校も、税金で建てられたことを知り、約13億円かかっているということで、実際に13億円のお金のかさも示していただき、実感できたようです。

  • カルタ・百人一首大会

    公開日
    2020/01/20
    更新日
    2020/01/20

    学校行事

     1・2年生は、『いぬぼうかるた』、3〜6年生は、『百人一首』の札をクラス対抗で取り合いました。4・5年生は、クラスを2チームに分けて対抗しました。
     どの学年も、テープの読み手の声や、先生の読む声をしっかり聞いて、札を取っていました。中には、少し読んだだけで素早く札を取っている人もいて、しっかり覚えたり練習したりした成果が表れていました。
     優勝チームは、児童会から表彰されます。

  • 不審者対応避難訓練

    公開日
    2020/01/20
    更新日
    2020/01/20

    学校行事

     1月14日(火)は、不審者が校内に侵入してきたことを想定して、避難訓練が行われました。
     不審者役の泉大津警察の方を捕え役の先生方が、さすまたなどで一生懸命捕え、通報を受けた警察に引き渡すという設定で行われました。その間児童は、教室で他の先生方と一緒に待機していました。そして、無事確保したという知らせを受けて、体育館に集合しました。
     そして、警察の方から以前に起こった池田小学校の事件の話を聞き、改めて安全について考えることができました。また、身の危険を感じた時に、思いきって大声を出し、助けを求めることの大切さについても教えていただきました。
     

  • 家庭学習サービス導入

    公開日
    2020/01/08
    更新日
    2020/01/08

    お知らせ

     新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。冬休みは色々な伝統行事、地域の催し、帰省ととても忙しかったことと思います。

     冬休み前に、『家庭学習』を支援するためのプリントを個人一人一人に配布しました。これは、忠岡町がラインズ株式会社と提携し、無料で利用できる学習サービスです。ご自宅のPC、タブレット、スマートフォンから操作ができます。

     この2週間ほどで、本校でもこのサービスを活用しているお子さんがたくさんいます。全学級で活用している状況で、これを使わない手はないなと感じている家庭も多いのではないでしょうか。

    【1月8日までの活用状況】
     3年○組 男子 34回 89分 3年○組 女子 95回 82分
     6年○組 女子 54回 72分 6年○組 男子 61回 131分 

     実際にどんな内容を学習したかは、学校も把握できます。でも、お子さんと一緒に学習することができますので、家庭学習の習慣づけのため、目で見てわかる成長を一緒に見守って頂けると幸いです。

     さあ、誰がどれだけ勉強に励んでくれるのか、期待でワクワクです。

  • 2020年 新しい年のスタートです!

    公開日
    2020/01/08
    更新日
    2020/01/08

    学校行事

     2020年がスタートし、1月7日(火)は3学期の始業式でした。
     校長先生からは、「みんな元気に始業式を迎えてうれしいこと」「今年の目標を立て、達成するために具体的な手段も考えること」「心のスイッチを切り替えて、時間を守り、忘れ物をしないこと」の話がありました。
     3学期はとても短いので、「心のスイッチ」を切り替え、「目標達成」に向けて、学校生活を有意義に送ってほしいものです。