学校日記

6年生

  • 中学校体験授業2

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    6年生

    2組の美術は、野菜(の写真)で、顔を作ってみようというものでした。シミュラクラ現象やアルチンボルドの野菜絵(だまし絵)の説明を受けてから、用意してもらっていた野菜、肉、果物の写真を使って自分なりの顔の絵を楽しそうに作っていました。

  • 中学校体験授業1

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    6年生

    6年生が、中学校へ行って授業を体験してきました。忠岡小学校は、1組が数学(算数ではありません)2組が美術(図工ではありません)でした。

    ただ、6年生が楽しんでできるように、そして1時間で終われるように中学校の先生も色々と工夫をしてくれていました。

    1組の数学は、ピザを4回切ったらいくつに分けられか(同じ大きさでなくてもよい)という問題を考えました。

  • 委員長会議

    公開日
    2025/06/21
    更新日
    2025/06/20

    6年生

    6年生の委員長が集まって、委員長会議を行っています。

    今回は、放送委員会や給食委員会からの提案で、

    先生を紹介するのに、給食の時間に、みんなに楽しんでもらうため、

    放送委員会が音声で紹介するだけではなく、

    給食委員会が、声あてクイズを作ったり、

    掲示委員会を中心にポスターを作ったりするといいのではないかという

    意見がでました。

    自分たちで考えた意見で学校をよりよくしていく取り組みが

    とてもいいですね。

  • 弥生文化博物館より出前授業 (火おこし体験)

    公開日
    2025/06/10
    更新日
    2025/06/10

    6年生

    弥生文化博物館の方に来ていただいて、

    弥生時代の火おこし体験をしました。

    みんな苦労しながら、グループで協力して

    火をおこしました。

    普段、簡単につけることができて、

    あまりありがたさを感じませんが、

    火は人間になくてはならないものです。

    昔の人々の生活の工夫やくろうを学ぶことが出来ました。

  • 第152回卒業式

    公開日
    2025/03/28
    更新日
    2025/03/24

    6年生

    3月18日、晴天に恵まれ、42名の卒業生が、

    忠岡小学校を巣立っていきました。

    とても成長した姿を見せてくれ、

    立派に忠岡小学校を巣立っていきました。

    6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。

  • 家庭科 出前授業

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    6年生

    家庭科の時間に、JAいずみのの、

    愛彩ランドから、出前授業にきてもらいました。

    日本や大阪の食料自給率、

    地元の特産物、野菜や果物について、たくさん教えてもらいました。

    意外と泉州でとれたものが、全国のランキングにはいっていることもわかりました。


    お土産として、地元の野菜や果物ももらいました。

  • 6年生音楽朝礼

    公開日
    2024/12/10
    更新日
    2024/12/10

    6年生



    今日は、6年生の音楽朝礼がありました。みんなで、今月の歌「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ったあと、6年生が合唱「しあわせになれ」合奏「虹」を披露してくれました。6年生らしい心に響くような、下級生の見本になる演奏をしてくれました。


  • 薬物乱用防止教室

    公開日
    2024/09/07
    更新日
    2024/09/06

    6年生

    5時間目に、薬物乱用防止教室を実施しました。

    学校薬剤師の辻内先生から、身近なタバコやアルコ―ル、薬物について

    いろいろなお話を聞かせていただきました。

  • 社会見学 弥生文化博物館

    公開日
    2024/07/05
    更新日
    2024/07/05

    6年生

    歴史の学習で、弥生文化博物館に行きました。
    弥生時代の暮らしや道具をみたり、さわったり、
    衣服を着たり、しました。
    竪穴住居作りも体験しました。

  • 6年生 調理実習2

    公開日
    2024/05/20
    更新日
    2024/05/20

    6年生

    スクランブルエッグと野菜炒めですが、みんな味付けに戸惑いながらもがんばって作りました。また、片付けもスムーズに行うことができていました。さすが6年生!

  • 6年生 調理実習

    公開日
    2024/05/20
    更新日
    2024/05/20

    6年生

    6年生の調理実習の様子です。スクランブルエッグと野菜炒めを作っています。それぞれが自分の役割を果たして、真剣かつ楽しそうに作っていました。

  • 6年生の授業の様子

    公開日
    2024/05/14
    更新日
    2024/05/14

    6年生

    6年生は外国語の授業で、得意なことについて英語で発表していました。恥ずかしそうにしながらも、楽しく学習に取り組むことができていました。

  • 社会の授業(6年2組 授業参観)

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    6年生

    裁判について、その役割やしくみを考えていく授業でした。小学生から公民としての基礎を身に着けることはとても大切なことで、みんな真剣に授業を受けていました。

  • 理科の授業(6年1組 授業参観)

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    6年生

    理科の授業で、物が燃えることについて、その条件等について実験を通して考える授業でした。保護者の方も児童のそばで、一緒に実験に参加しているような雰囲気でした。

  • 卒業式

    公開日
    2024/03/18
    更新日
    2024/03/18

    6年生

    天気にも恵まれて,15日6年生が巣立っていきました。
    運動会や員会など様々な場面で6年生として活躍し,学校全体を見て行動してくれていました。
    みんなの頑張りはきっと下の学年にも伝わっているはずです。あとは下の学年に任せて,みんなは中学校で活躍してくれることを期待しています!!

  • ティッシュケース(6年生)

    公開日
    2024/03/06
    更新日
    2024/03/06

    6年生

    6年生ご家庭科の時間にティッシュケースを作っていました。
    ミシンの使い方も慣れたものです。先生に質問せずに黙々と自分たちで考えて制作を進めていました。

  • 卒業制作

    公開日
    2024/03/06
    更新日
    2024/03/06

    6年生

    6年生が卒業制作としてオルゴールを作っています。
    丁寧に板をほっていって思い思いの作品に仕上がりそうです!

  • 音楽朝礼

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    6年生

    昨日は6年生の音楽朝礼でした。
    合唱は「キセキ」合奏は「新時代」でした!
    卒業まで残りわずかの6年生の歌声や演奏は心に響くものがありますね。
    保護者の方もたくさんご参加いただきありがとうございました!

  • 算数の様子(6年生)

    公開日
    2024/02/17
    更新日
    2024/02/17

    6年生

    6年生の算数の様子です。
    6年生は教科書の内容も終わり,6年間の復習をしていっています。
    子どもたちは自分たちでタブレットを使い,知識や技能を身に着けたり,黒板に向かって活用問題を考えたりしています。各々にあった学習を選択することも大切ですね。

  • 愛彩ランド 体験料理教室

    公開日
    2024/02/17
    更新日
    2024/02/17

    6年生

    今日は、岸和田市の
    愛彩ランドに来て、料理体験をしました。
    パン生地をこねて形を作ったり、
    地元の野菜を自分達で購入したりしました。
    いつもはできない体験をしました。